こんにちは、ゆう工房大阪梅田教室陶芸講師の村上です(^^)/
先日行って参りました、第28回能勢穴窯大人の冒険ツアー・窯出しイベント!
その様子をレポート致します☆彡
少し肌寒さも感じる10月26日。
焼成を終え、1週間ほどたったこの日、まだ窯の中はほんのり暖かさもありました。
焼きあがった、たくさんの作品が・・・
こちらです!!
焼く前のものと比べるのも面白いですね!
今回温度も順調に上がり、しっかり釉薬も熔けていました。
穴窯ベテランわっきー先生。上の棚から順番に出していきます。
火があたる火前は、釉薬が流れやすく、流れたところをタガネでゆっくりはがしていきます。
作品が欠けないよう、慎重に・・・
2人が窯の中に入る最大人数です。
会員さんにも入って頂き、一緒に窯出ししていきます(^O^)
こちらは気合十分のあり先生、とも先生ですヽ(^o^)丿
前列のあとは、真ん中です。
こちらも、しっかり熔けています。
こちらは温度が低めの一の間。
備前などが焼けます!
一の間はスタッフ1名入ればいっぱいに(>_<)
外にいる人と力を合わせて仕分けをしながら作品を出していきます。
「次の段の作品を出します!」
「了解ですー!」と、声掛けも活発です(^.^)
こちらはグラインダーをかけるゆう先生。
作品の裏の焼き付いた土や釉は、1つ1つ丁寧にグラインダーやリューターで削ります。
窯から出てきた作品をひとつづつ眺めていると、
どの場所でどう焼かれていったのがとても興味深く
同じようにはなかなか焼きあがらない
電器の窯とは違う、穴窯だけの魅力・奥深さをより感じます。
この日は、前列と真ん中の列、そして一の間を窯出しして終了しました。
後列にはゆう先生の、カフェゆうの器が残っています。
またカフェでどんな器が使われるのか、とても楽しみです(^^☆
あとは全国7教室分の作品を仕分け、梱包して送ります。
会員の皆様には、作品がかえって来るのを楽しみにお待ちいただきたいと思います!
最後にご参加くださった会員様と記念撮影をパシャリ☆
お疲れ様でした!
次回焼成は来年の春。
また楽しみにお待ちください!