こんにちは!東京青山教室スタッフ橋口です。
時折暖かい日もありますが、関東はまだまだ寒い時期ですね!
雪もちらつく頃ですが、それと共に温かいものも一層おいしくなる時期です◎◎
もりもり食べて元気に作陶していきましょう!!
さて、今週の会員さん名作品は、ゆう工房歴6年のウメツさんの作品を紹介したいと思います。
ウメツさんが作られたのは味のある平皿です!
赤土を使いましたが、表面に白化粧土を薄くかけることで、単色の釉薬にもムラが出来、味わいのある作品になりました◎
よく見ると、淵に指の跡が見えますね。
最初に白化粧土にくぐらせようとしたウメツさんですが、作品を白化粧土の樽の中で落としてしまい少し欠けてしまいました。
しかしめげずに持ち方を変え、今度はくぐらせることに成功!!
その奮闘具合が器の端に見え隠れしています^^
欠けてはいますが釉薬の雰囲気や、全体の白化粧土の掛かり具合がその指の跡とマッチしており、
作品に作為を感じる、作り手のことを眺めながら想像させるような作品に仕上がりました!!
ウメツさん。これからも新しいことにどんどん挑戦していってください◎◎
次の作品も楽しみにしております^^
生地:南蛮土、白化粧土
釉薬:黄瀬戸釉