こんにちは、名古屋栄教室担当の安藤です!
今、将棋の藤井4段の出身地としても話題の瀬戸市。
日本六古窯の1つであり、陶芸の歴史を語る上では欠かせない場所です。
そんな瀬戸では、毎年秋にせともの祭りが開催されています。
今回はせともの祭り開催日の9月9日(土)にせともの祭りと、会場周辺を巡るウォーキングイベントを開催致します!
陶芸の道具や製品の作り方の歴史が学べる瀬戸蔵ミュージアムや、陶芸・ガラス作家さんの作品が見れる新世紀工芸館、
全国の陶芸好きの集まる陶芸材料店を巡って瀬戸の町をのんびり歩きます♪
ウォーキング終了後には、会場で花火も打ちあがりますよ♪
教室を飛び出して、陶器の歴史をたのしく一緒に学びませんか?
みなさまのご参加お待ちしております!
●開催日時●
2017/9/9(土) 14時30分から18時30分
14時15分:受付開始。 名鉄尾張瀬戸駅改札口前に集合(現地集合・現地解散となります。)
14時30分から15時15分:尾張瀬戸駅出発~陶芸材料店巡り
15時30分から17時:瀬戸蔵ミュージアム見学
17時15分から18時:新世紀工芸館見学
18時30分:解散
※せともの祭開催中は周辺に無料駐車場が解放されますが、大変混在する為、公共交通機関のご利用をお勧め致します。
※せともの祭り開催中は気温が大変暑くなることが予想されます。帽子や飲み物など各自熱中症対策をお願い致します。
※花火の時間帯は19時から19時40分の予定です。ウォーキングイベント終了後、ご希望の方はご自由にご鑑賞下さい。
●参加費●
会員様 2,700円(税込)
非会員様 3,240円(税込)
※瀬戸蔵ミュージアム代500円が別途かかります。
※最少遂行人数10名。参加人数が10名未満の場合は開催中止となりますのでご了承下さい。
▼申込方法
下記お申し込みボタンから、又は各教室スタッフにお電話か直接お伝えください。
▽名古屋栄教室 9/9(土)開催