あっつーい日々が続いていますが、皆様体調は崩されておりませんでしょうか?
今年は太陽がなかなか厳しく、
名古屋教室陶芸スタッフの私オリバーも毎日ひぃひぃ言っております。
とはいうものの、 1230℃で陶芸作品を焼く窯場を思えば、まだ大丈夫かなと思ったり(*v*;
そんな、陶芸ある暮らしを過ごしております。
さて、夏の暑さを感じる8月1日に
ゆう工房は今年で開講30周年を迎えました!
それを記念して、今年はみなさんに感謝のイベントを多くご用意☆
今回は、陶芸の知識が無料で学べる「土と表現」講座を行いました( *´艸`)
参加された方は、各種の土の特徴や、
自分の理想とする表現にあう土選びについてしっかり学んだその様子をチラリとご紹介いたしますね♪
ゆう工房には、備前焼の土や、萩焼の土、唐津の土など、
様々な種類の土が取りそろっております☆
普段は基本の三種類しか使わない会員さんも、今回は特殊土や、味わい深い土に
ふれて、比べて、確かめて…。
普段はできない体験ができるものとなっておりました!(^^)!
ラップにくるまれた生の土を触り比べながら、
まずは基礎知識をプリントを見ながら確認☆
みなさん、静かに真剣にメモをとられていました・・・!
その後はサンプルを見て、各土の焼き上がりの雰囲気を比べながらの質問会。
「普段使わない土のことも知れてよかった!次回使ってみたい!」
「土によってこんなに印象が変わるんですね。普段通っているだけでは中々掘り下げられないところがわかって良かったです。」
「先生の教え方がわかりやすくて、また色々試したくなりました。講座、他のものも参加してみたいです!」
みなさん、それぞれの制作に今回のことがお役に立てたら幸いです。*:☆
またいつでもご質問くださいね♪
みなさんの手作りのある暮らしが、よりたのしくなりますように( *´艸`)
次回講座もお楽しみに!