こんにちは☆兵庫神戸三宮北野教室スタッフの脇です(‘ω’)ノ★
台風も過ぎ、少しづつですが涼しくなってまいりましたね( *´艸`)
さて9月1週目今週の会員さん名作品のご紹介です(^^)
ポップな釉調のタタラ皿です♪
制作者さんはゆう工房歴10年の月2回ペースで通われているベテラン女性会員のみかんさん(‘ω’)ノ
普段はとても大きなカレー皿シリーズを制作されていますが、今回はタタラ皿を制作。
生地を練り、伸ばし、スライスしたらフリーハンドで側面を立ち上げていきます。
口元はあえて整えず、なみなみとした自然な感じを残すのがポイント★
焼成後、釉薬はまず全体にチタン白濁釉をかけ、その上からそれぞれ茶マット釉、天竜寺青磁釉、ルリ釉を筆でたっぷりと塗られました。
3色用いることでいろんな模様ができ、ポップで可愛らしいうつわになりましたね★
教室でブームになりそうな装飾方法です!(‘ω’)ノ
みかんさん、すてきな作品をありがとうございます( *´艸`)
陶芸一般会員コースの詳細はコチラをご覧ください。↓